お知らせ
- 【NEW!】会員事業所による就労移行支援事例集を更新しました。今回は就労定着支援事業を利用しての転職事例です。(2021年1月7日)
- 2020(令和2)年12月12日(土)~13日(日)に日本財団主催の就労支援フォーラムNIPPON2020『THE ANSWER ~この声、思いにどう答えるのか~』がハイブリッド(東京・新宿会場およびオンライン配信)で開催されます。プログラム詳細、お申込み方法は就労支援フォーラムNIPPON 2020 Webサイトをご参照ください。
- 2020(令和2)年12月4日(金)午後、東京の参議院議員会館で当会主催の「就労移行支援カンファレンス2020」がが開催されます。第1部「私たちが目指す障害者雇用のあり方について考える」、第2部「令和3年度報酬改定で何が変わるか?」の内容を予定しています。定員50名と普段より規模を縮小して実施します。ご参加については、チラシをご参照ください。 応募の受付は終了しました。
- 2020(令和2)年11月18日(水)に日本財団主催の就労支援フォーラムNIPPON フクオカが『働く「重度」障害者が変える社会~共生社会は何を生み出すのか?~』をテーマにハイブリッド(会場開催およびオンライン配信)で開催されます。チケット購入サイトはこちらです。
パンフレットはこちらからダウンロードできます。 - 2020年9月11日(金)に、当協議会 会員事業所を対象としたWebセミナー「就労支援の効果的な在宅支援プログラム」が開催されました。
名古屋市総合リハビリテーションセンターの稲葉健太郎氏の進行で、前半は、あらんじぇ(北海道)の高谷さふみ氏、エンカレッジ(大阪)の東良太郎氏、ラシーネ(鹿児島)の満留真紀子氏を迎えて、各事業所での在宅支援の取り組みの事例紹介、後半ではパネルディスカッションで、在宅支援での工夫や課題点などについてご議論いただきました。全国から多数のご参加をいただきました。ご参加いただいた事業所の皆さま、ありがとうございました。 - 2020年8月31日(月)及び9月1日(火)に大阪の日本ライトハウスにて、「視覚障害・就労支援者講習会 -視覚障害者も働けます!働いてます!-」が開催されます。視覚障害者が働くために必要な支援について、具体的にご理解いただける内容です。Zoomでの参加も可能となります。ぜひご参加ください。 なお、同じ内容で2020年11月には名古屋で、2021年2月に仙台でも開催が予定されています。
- 2020年8月24日(月)~26日(水)3夜連続オンラインで、日本財団主催の「就労支援フォーラムNIPPON オンライン ~緊急10,000人ミーティング~『ひるむな、私たち。NIPPON進化論』」が開催されます。全国各地で就労支援にかかわる人たちが、オンライン上で一堂に会する3日間です。
- 2020年(令和2)年7月16日、第9回 障害福祉サービス等報酬改定検討チームの関係団体ヒアリング2において、当会の意見を述べました。ヒアリング資料はこちらです。
- 2020(令和2)年7月16日、厚生労働省の障害福祉課、および障害者雇用対策課に対して要望書を提出し、意見交換を行いました。詳しくは、本ホームページ下段の「政策への対応」をご覧ください。要望書については、こちら。( 障害福祉課への要望書、 障害者雇用対策課への要望書)
- 新型コロナウィルス感染防止の影響で在宅支援プログラムを導入している事業所も多いかと思います。会員事業所によるアンケートを実施し就労移行支援 在宅支援プログラム事例集のページを開設いたしました。まだ集計中であるため随時更新させていただきます。(2020年5月11日)
- 2019年度のお知らせはこちら
- 2018年度のお知らせはこちら
- 2017年度のお知らせはこちら
- 2016年度のお知らせはこちら
- 2015年度のお知らせはこちら
- 2014年度のお知らせはこちら
- 2013年度のお知らせはこちら
- 2012年度のお知らせはこちら
ご挨拶
私たちは、全国の就労移行支援事業所の有志の集まりです。
みなさんは、障害のある人たちが企業等で働いている姿をご覧になったことがありますか?
障害のある人が企業等で働き、いきいきと生活している姿をぜひ見てください。本物の職場で、自分の能力を精一杯発揮し、周囲から認められることで、社会人として大きく成長した人が、本当にたくさんいるのです。
ここ10年の間に、企業等で働く障害のある人は急激に増えました。新たに就職した人のうち、就労移行支援事業を終了した人もたくさんいます。今では、特別支援学校から就職する人より、就労移行支援事業から就職した人の方が多いのです。そして、就職してから10年、20年、30年と長期間仕事を続けている人もたくさんいます。働き続けることで、多くの人たちとつながりをもち、経済的な自立を実現しています。
私たちは、一人でも多く、障害のある人たちが企業等で働きつづけられる、制度や支援の方法を、就労移行支援事業を通して考え、提案したいと考えて、この全国就労移行支援事業所連絡協議会を設立しました。多くの事業所、関係団体からの、ご賛同・ご支援を募ります。
2012年8月22日
協議会の詳しい設立説明
- 設立趣意書
- 会員規約(2020年5月26日一部改定)
- 会員行動指針
- 入会申込書(pdf版)
- 入会申込書(word版)
- 入会の流れ
※ 2019年5月17日の総会において、規約を改正し、営利法人の事業所につきましても当会への入会が可能となりました。
協議会の目的や行動指針に賛同する事業所におかれましては、行動指針、規約をご確認の上、お申し込みください。
※ 2018年5月18日の総会において、会員行動指針を創設し、規約も改正いたしました。
新たに入会を希望する事業所は、行動指針、規約をご覧になりお申し込みください。
【事務局】
〒235-0032
神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地の7 社会福祉法人電機神奈川福祉センター 内
TEL: 045-772-3300 FAX: 045-775-1630
Mail: kyougikai@denkikanagawa.or.jp
※ 事務局員は常駐しておりません。お問い合わせ・ご連絡はメールで頂けると幸いです。
政策への対応
<2020年度の取り組み>
2020年11月16日、共同会派(立憲民主・社民・無所属)厚労労働部会における税制改正要望に関するヒアリングにおいて、要望書を提出しました。を提出しました。
2020年7月16日に開催された第9回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」の関係団体ヒアリング2において、2021年度の報酬改定に対する当会の意見を述べました。当会の資料を掲載します。
2020年7月16日、厚生労働省の障害福祉課、および障害者雇用対策課に、「令和3(2021)年度予算編成に対する要望書」を提出し、次年度の予算編成へ向けた、当会としての就労支援施策に関する様々な要望をお伝えし、それぞれの担当部局の方々と意見交換をしました。
障害福祉課への要望書は こちら です。
会長の酒井より、障害福祉課 源河課長にお渡ししました。
障害者雇用対策課への要望書は こちら です。障害者雇用対策課 小野寺課長にお渡ししました。
<2019年度の取り組み>
2019年12月13日、厚生労働省の障害者雇用対策課に、外務省の障害者雇用の対応についての意見書を提出しました。
2019年11月20日、共同会派 厚生労働合同部会(立憲・国民・社保・社民合同)における税制改正要望に関するヒアリングにおいて、要望書を提出しました。
2019年7月17日、厚生労働省の障害福祉課、および障害者雇用対策課に、「令和2(2020)年度予算編成に対する要望書」を提出し、次年度の予算編成へ向けた、当会としての就労支援施策に関する様々な要望をお伝えし、それぞれの担当部局の方々と意見交換をしました。
障害福祉課への要望書は こちら です。
会長の酒井より、障害福祉課 源河課長にお渡ししました。
障害者雇用対策課への要望書は こちら です。
会長の酒井より、地域就労支援室 澤口室長にお渡ししました。
- 2018年度以前の取り組みはこちら
会員事業所一覧
・会員事業所 (86法人100事業所)
<北海道>
-
くしろジョブトレーニングセンターあらんじぇ(社会福祉法人 釧路のぞみ協会)
さぽーとセンターこねくと(社会福祉法人 新篠津福祉会)
就労移行支援事業所あるば(社会福祉法人 はるにれの里)
多機能型事業所あずあいむ(NPO法人 アシスト)
多機能型事業所home(NPO法人 スプラ)
【NEW!】ジョブシード(合同会社 ジョブサポート)
【NEW!】キャリアエスコート(NPO法人 キャリアエスコート)
【NEW!】白石障がい者就労支援センター スカイ(NPO法人 きなはれ)
<宮城県>
<山形県>
<福島県>
<栃木県>
<群馬県>
<千葉県>
<埼玉県>
<東京都>
-
クロスジョブ東京(NPO法人 わかくさ福祉会)
工房ヴイ(社会福祉法人 ドリームヴイ)
さら就労塾@ぽれぽれ/千歳台(NPO法人 さらプロジェクト)
さら就労塾@ぽれぽれ/秋葉原(NPO法人 さらプロジェクト)
さら就労塾@ぽれぽれ/池袋(NPO法人 さらプロジェクト)
就労移行支援事業所WEL'S ARK(NPO法人 WEL'S)
就労移行支援事業所ジネス(NPO法人 わかくさ福祉会)
就労移行支援事業所ピアス(社会福祉法人 多摩棕櫚亭協会)
就労支援施設ビオラ(社会福祉法人 アムネかつしか)
ジョブトレーニング事業所(社会福祉法人 豊芯会)
世田谷区立 障害者就労支援センター すきっぷ(社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会)
練馬区立 貫井福祉工房(社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会)
竹の塚ひまわり園(社会福祉法人 あだちの里)
東京視覚障害者生活支援センター(社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会)
東京ワークショップ(社会福祉法人 日本視覚障害者職能開発センター)
福祉事業センター(社会福祉法人 村山苑)
フロムヴイ(社会福祉法人 ドリームヴイ)
でらいとわーく(一般社団法人 障がい者・高齢者じりつ支援機構)
レスポワール工房(社会福祉法人 白梅会)
【NEW!】豊島区立駒込福祉作業所分室(社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会)
【NEW!】大田区立障がい者総合サポートセンター(社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会)
【NEW!】就労移行支援事業所natura(NPO法人 つぼみ)
【NEW!】ヒューマングロー高田馬場(株式会社 ヒューマングロー)
<神奈川県>
-
ウィング・ビート(社会福祉法人 電機神奈川福祉センター)
川崎市わーくす大師(社会福祉法人 電機神奈川福祉センター)
さら就労塾@ぽれぽれ/横浜(NPO法人 さらプロジェクト)
JUNCTION厚木(NPO法人 あうん)
ぽこ・あ・ぽこ(社会福祉法人 電機神奈川福祉センター)
ミラークよこすか(社会福祉法人 電機神奈川福祉センター)
ワークアシスト(社会福祉法人 横浜やまびこの里)
【NEW!】ペガサス横須賀センター(一般社団法人 ペガサス)
<新潟県>
<石川県>
<福井県>
<山梨県>
<岐阜県>
<愛知県>
<京都府>
<大阪府>
-
クロスジョブ阿倍野(NPO法人 クロスジョブ)
クロスジョブ梅田(NPO法人 クロスジョブ)
クロスジョブ堺(NPO法人 クロスジョブ)
JSN新大阪アネックス(NPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク)
就労支援センターonwArk(医療法人 清風会)
ジョブジョイントおおさか(社会福祉法人 北摂杉の子会)
ジョブジョイントおおさか たかつきブランチ(社会福祉法人 北摂杉の子会)
STAIR(社会福祉法人 あさか会)
ブリーゼ(社会福祉法人 みつわ会)
Link(社会福祉法人 加島友愛会)
サテライト・オフィス平野(社会福祉法人大阪市障害者福祉・スポーツ協会)
エンカレッジ心斎橋(株式会社 エンカレッジ)
【NEW!】支援センター ish(一般社団法人 Me2)
【NEW!】支援センターはな(株式会社 スプリングス)
【NEW!】就労移行支援事業所 きょうばし(社会福祉法人 正真会)
【NEW!】就労移行支援事業所 フォレスター(一般社団法人 Forestar)
<奈良県>
-
【NEW!】ワークラボ(NPO法人 ナラサポートワークラボ)
<岡山県>
-
就労移行支援事業所えくすぺ(NPO法人 One)
多機能型事業所あすなろ(社会福祉法人 あすなろ福祉会)
就労移行支援事業所オカヤマエール(bon 株式会社)
【NEW!】ハートスイッチ倉敷校(株式会社 ハートスイッチ)
<広島県>
<徳島県>
-
【NEW!】サポートきらり(株式会社 きらり)
<愛媛県>
<高知県>
<福岡県>
-
障害者就労・自立支援センター たんぽぽ(社会福祉法人 キリスト者奉仕会)
障がい者のはたらく拠点ジョブサポート馬出 (NPO法人 福岡ジョブサポート)
福岡市立つくし学園(社会福祉法人 福岡障害者支援センター)
ワークス・アントレ(NPO法人 アントレ)
【NEW!】エンプロイメントサポートセンターミークス(株式会社FIT)
【NEW!】就労支援センター ウィズダム(一般社団法人 福岡IPS普及協会)
【NEW!】夢つむぎチャレンジド(夢つむぎ 株式会社)
<熊本県>
<鹿児島県>
<沖縄県>
・賛同団体
一般社団法人 障害者雇用企業支援協会
NPO法人 全国就業支援ネットワーク 就労移行支援事業部会
NPO法人 ジョブコーチ・ネットワーク